TIME組み立て日記

ケンイチサイクル

2024年09月27日 10:18

結局BBは、トーケンにしました。
真ん中に、ネジネジがついているタイプ。
ベアリングも普通のやつ。(セラミックとかではない)
ボディーが、プラスチックなのか、よくわからない素材。 ベアリングのみも入手しやすいから。




話題のエライリーのクランク注文しました。ELILEE XXE X310 カーボンファイバーロード165ミリカーボンチタンシャフト
名前が『偉い』リー。ですから、なんとなく偉いのか?  歳をとると褒められる事もないから、偉いとか言われると嬉しくなって買ってしまいました。
もしもこのクランクの名前が、『ガッタンバリー』とかだったら、買わなかったでしょうねー。
単純です。
 


到着まで、とりあえずデュラエースクランクをつけています。
 

どうせ椎間板ヘルニアでまともに乗れないので、見てるだけです。



シートピラーも、来ました。


デダのRs新型? スーパーレジェーロの進化版らしいです。ゼロオフセットに、した理由は、慣れ親しんだコルナゴのシート角度が75.49°なのに、対して、TIMEは、少し寝てるから、セットバック有りだとたぶん対応できないと思ったから。



例の78°ステムは、FSA

これがどんな感じか、早く試してみたいところ。

ついでに、慣れ親しんだTIMEペダルもいいけど、実験的にヴェルゴのエクスペドと言うペダルも注文。
ルック規格の物にしたのでクリートは入手に困らないと思います。 
 こちらの実験理由は、シャフト軸から
足裏までの距離をカサ上げ(オフセット)を、何ミリか余分にとるとどうなるか、やってみたいからです。
 今もすでにクリートと靴の間に5ミリスペーサーは、入っています。 ポッドキャストで、熱く語っていたフジヒルと沖縄2位の方の影響です。
 
ちなみに、このTIMEフレームは、ハンガー下り65ミリで、私の持ってるC64、と同じ。
(わりと古い設計かも)

そんなわけで、少しずつ

できていきます。


関連記事