コルナゴC64のホイール交換

ケンイチサイクル

2025年01月21日 15:02

そう言えば あれ どうなったシリーズ

そう言えば ゴキソホイールありましたよね。


かなり初期の頃、ミソノイで定価で買いました。
この店も開業する前で、2013年以前だったと思います。
 ブレーキは、リム式で、最初は、チューブラーで購入したような? それから一回リム交換キャンペーンで、クリンチャーへ交換して、
jプロでも使ったような気がします。

そして

時代が、、ディスクへ、、

自分もお気に入りのディスク仕様のロードがあります。

っで、こちらは、使ってなかった。

なので

本日 は、コルナゴのc64 に、ゴキソを装着してみました。

めっちゃ 走る。ビビるくらいに。




もともと、カンパのWTO45 リム が 装着されていて、この仕様で、2024のニセコも出ています。 2023の沖縄 (雨ザーザーの)も、この仕様で出ています。 

あんだけの豪雨でも、カンパeps は、しっかり動いてくれました!




スーパーレコードは、いいのですが、

リムブレーキで、12s で、電気シフト。。

この仕様が、なかなかマニアというか、ヒルクライム仕様と言うか、もうほとんどいない自転車の部類でして、過渡期の自転車になってしまいました。

ですが、 あれ どうなった?と言われるので、

たまには登場します。

これからも、 さも当たり前かのように、

乗っていきます。

それから

まだ、買ってませんが、コルナゴの青白号に、12s
機械式に変更しようか?と思っています。
今は11s レコードがついています。
乗りもしないのに、チューブレスゾンダを買って、前後チューブレスにしてみた、ら
今後コンポを11sから12sへ変えようかな? とか。
ちなみに、エルゴパワーは、まだ売ってます。問屋にありました。びっくりだけど。
 機械式リムブレーキ、機械式ワイヤーシフト12s レコード。。
 油圧ブレーキ、電気シフトが当たり前の時代に

誰が買うんだ? って思う。

古いリムブレーキのロードバイクが好きな方は、

シマノの11s は、諦めて

カンパの12段にしましょう!

無駄にカーボンクランクつけて

意味もなく、12s シフト 

だけど、フレームは、リム式、、

お待ちしております。



関連記事