この前、KANZO A を買いに来たお客様を、追い返してしまいました。
せっかく買いに来たのに、心変わりして、帰って行きました。。
後で考えたら、こんな事してるからいつまで経っても売り上げが伸びないんだなぁ〜と思いました。
何を言わず、黙って売るだけ売っておけば多少は売り上がるところ、 いらん事をあれこれ話してしまい、
結論は、買わないでやめておくか、になりました。
この、黙って売るだけ売ってしまう、と言うのは、本当に心苦しくて耐えらません。
いらん事の説明とは、いったい何だったのか。↓
まず、保管場所の件 次は使いかた。
KANZO A程の自転車を(もと25万)、適当に外に保管すると言うので、いくらなんでもゴムやギアなど様々な所が、痛むし寿命が劇的に早くなる事を説明しました。
さらに日常使いで駅まで行って駐輪場においたり
したいと申していました。 それは別に好きにすれば良いと思うけれど、
ようするにママチャリ的に雑に使いたいと。。
それはないな〜と思うも、はっきりいってそりゃ自由ですが、(売ればわたしの主観ではなくなるから)
私には許さなくて、わかりやすいのかわかりにくいのか、わからないけど、革靴とサンダルの例えで説明しました。
自転車にも靴と同じで、種類や役割があって保管場所や活躍する場面も違うという事を説明しました。
(これが余分なんだけど。)
たとえばサンダルは、雨の日に履いて砂まみれになって、ベランダに放置しても大丈夫でしょ。
短パン半袖麦わら帽子に、サンダルで日常使いに、超便利!
ママチャリは、いわば、履き物で言うと、サンダルの位置になります。
多少汚れても、雨に振られても、保管もある程度適当でも気にならない存在です。もちろん大切に使ってもらえば、なお良い事ですが。
ところが一方で革靴は、どうですか? 大切にするでしょう。普通背広スーツ着て革靴履いて、ビシっと決めて、仕事いったり会議行ったり、出張から帰ってきたら靴棚に入れるでしょ。 棚に入れる前に軽く拭いて、一カ月に一度は、革靴クリーナーかoilで磨いて、ソールが減れば修理して大切に扱うでしょ。外に放置しないでしょ。革なんだし。
それが自転車で言えば、ロードバイクなんです。
外装ギアがいかに繊細かも説明しました。
(これも余分だったのか?)
自転車と一口に言っても、 それはサンダル的なママチャリではなくて、
ロードバイクは、高級な革靴なのです。
もっと、いえば、バイオリンやギターやピアノといった弦楽器あるでしょ、 あの弦楽器を外に放置する方は、いないですよね、弦が錆て使い物にならなくなる事がわかっているから室内で保管すると思うのです。
ロードバイクは、見た目は、自転車ですが、扱いは、弦楽器であり革靴であると思います。そうすれば長く正確に使えます。
自転車は、
軽車両なので、脳の中でどうしても車に属すので保管は外でいいやになりがちです。
よく考えて下さい。
まあ、面倒くさい店主だなと思ったことでしょうね。
自分でも面倒くさいと思います。
ハードルが高いなあと思うでしょうね。
その少しのハードルを超えたら、無限の楽しみが待ってます。