当店では、開店当初からなるべく電話に頼らない問い合わせシステムを構築
しようとしてきました。 一人で営業していくには、アドリブ力を鍛えるか、予約システムを標準化するか、だとおもっていました。
昭和の時代のように突然きて突然の長い交渉やむつかしい作業依頼などに対応できなくもないのですが、アドリブ力にも限界がありますので、
今回は、もう一度さまざまな 問い合わせシステムをご紹介いたします。前日までにいれて頂くとありがたいです。
例えば、このまえ作業中の出来事ですが、すこし工夫が必要な作業をしているときに、アポなしで急にやってきて、
中古車ないです?ってきたかたがみえました。 とっさに頭が回転しなくて「
ないっ」ていって帰っていただきましたが、実は委託
ですがロードが
ありました。余裕がないと紹介もできないため
機会損失になります。是非とも問い合わせてください。ゆっくり何台か探すこともできました。
それから、要求と行動が衝動的だなということもわかってきました。衝動的とは計画的ではないということで、衝動的に電話をかけてきて当店が営業しているのか確認してきます。いつも不思議に思うのは、わたしは作業中や接客中は出ません。出ないということは、相手はうちが休みだと思う?のでしょうか? 作業中なら営業していても出れません。ある経営者のお客様なんかは、電話外してあるよ、サイトウさんも外したら?ってアドバイスくれます。それくらい電話というおもいやりのかけらもないツールなのです。
1 ライン の 友達登録 →
https://page.line.me/dbq5295u?openQrModal=true
たぶん皆様、使い慣れたLINE です。 友達追加+ってところをタップしてください。
トークから予約できます。
2 Twitter インスタグラムの DM →
https://lit.link/saitokenichi
DMとはダイレクトメッセージのこと
Xとかインスタとは、SNSのことです。SNSとは、ソーシャルネットワークサービス?のことです。
Xエックスやインスタやフェイスブックで、近況をUPしたりしますが、おもに連絡ツールとして構築しています。
3 ケンイチサイクルドットコム→
http://kenichi-cycle.com/clipmail3/clipmail.html
こちらも、開店当初作った問い合わせシステムです。
4 来店予約 (作り立てほやほや)
https://reserva.be/kenichi0122
5 普通に メール kenichicycle@rx.tnc.ne.jp
6
ストラバ
STRAVA ストラバという 運動に特化したSNSもやってます。
こちらにも、メッセージ機能があります。
ストラバに力を入れる理由は、 「わたしの過去は誰かの未来になる」 かもしれない から
「だれかの日常は、わたしの非日常になるから」
です。
自分の過去は興味ないとか言ってる方は、ほかのすべてのサイクリストへの思いやりが足りないなとおもいます。
そもそも自分の過去を自慢するツールではありません。
というわけでストラバでもDMつかってください。